Technique– category –
-
【簡単】Splineで作成した3DデザインをSTUDIOで実装する方法を解説!
3Dデザインツール「Spline」の簡単な説明から、作成したオブジェクトをSTUDIOに実装する方法を順に解説していきます。 これまで写真や動画の埋め込みに加えて覚えておくことで表現の幅がぐんと広がります。また、Splineの3Dオブジェクトを埋め込むことでサイトのクオリティが格段に上がります。 -
【STUDIO自動再生機能】画像が横に流れ続ける無限ループの作り方を解説
STUDIO基本機能のカルーセル自動再生機能を利用して、画像やロゴが横に流れる無限ループの作り方を解説しました。コード入力が必要ないノーコードでも実現可能で、限られたスペースを有効活用する方法として汎用性が高いスキルです。クライアントからの需要も高いので手を動かしながら使いこなしてみてください。 -
カルーセルって何?STUDIOのカルーセル自動再生機能の実装方法を解説
STUDIOのカルーセル自動再生機能の設定方法を解説しました。そもそもカルーセルの意味、メリットデメリットから解説しています。再生間隔や送り時間の意味も分かるようになり、機能が理解できます。カルーセルはスペースの有効活用などさまざまな利点があるのでぜひ覚えて使いこなしましょう。 -
はみ出し・切り取り・スクロールとは?基本的な使い方と応用テクニックを解説
STUDIOの「はみ出し」「切り取り」「スクロール」の機能説明と基本的な使い方を解説しました。この3つの機能を使いこなすことができるとフロントのデザインの観点でかなり役立ちます。最後にはスクロールの基本を応用したSNSボタンの作成もしました。作り方や応用の方法を解説したのでぜひ使いこなしてみてください。 -
STUDIOのRSSリンク取得方法とデザインエディタでの実装方法を解説
RSS連携機能の使い方と実装方法を解説しています。RSSはWebサイトの新しい記事や更新情報などを配信するシステムで、主にホームページやブログの更新情報を公開するために使用されます。WordPressの場合、サムネイルの画像が表示されないという問題が発生する場合があるため、それを解決する方法についても説明しています。 -
【初学者必見】STUDIOで簡単に実装できるホバーアニメーション12選
STUDIOのホバー機能を利用して、 マウスオーバー時に起こせるアクション集を12個まとめました。STUDIOの基本機能を組み合わせることで、変わったホバーアニメーションの実装が可能です。この記事では、実際の動きを動画によって説明し、実装方法を丁寧に説明しました。初心者の方の参考になれば幸いです。 -
【STUDIO】プルダウンメニューを実装する方法を解説
こんにちは。会社員クリエイターのこばたです。今回はSTUDIOでプルダウンメニューを実装する方法を解説していきます。Webサイトでよく目にするプルダウンメニューですが... -
【STUDIO】指定した場所の地図を実装する方法を解説
こんにちは。会社員クリエイターのこばたです。今回はWebサイトでよく使われている指定した位置の地図を入れる方法を解説していきます。場所を示す地図は、店舗サイトや... -
【STUDIO】タブ切り替えを実装する方法を解説
こんにちは。会社員クリエイターのこばたです。今回はWebサイトでよく使われるタブ切り替えを実装する方法をまとめます。ノーコードではできないと思っていませんでした...
12