Column– category –
-
【API連携】イベントページに使える日数カウントダウンを実装する方法を解説
API連携機能を使って日数を自動でカウントダウンする実装方法を解説しました。イベントページなどでよく見かける日数カウントダウンですが、表示された日付により、特別な発表や当日までのドキドキ感を演出することができます。ぜひ+αの要素として使えるように実装方法を覚えて帰ってください。 -
STUDIOをこれから学習する人へ捧ぐ!最短で案件獲得するための学習の進め方
STUDIOで案件獲得するための最短学習ロードマップを解説しました。STUDIO歴2年半の筆者が初学者の方に向けて、取り組むべきツールを厳選して紹介しています。高いスクールや講座は必要ありません。案件獲得に必要なのは計4000円ほど。案件獲得のための一助になれれば幸いです。 -
【制作事例あり】STUDIOとWordPressの違いを様々な観点から比較してみた
STUDIOとWordPressの違いについて解説しました。どちらもWebサイト制作ツールですが、自身の目的・予算・用途に応じて適切なツールを選択できるように解説しています。また、サイト内に比較表もあるので一瞬で違いが分かるようになっています。 -
STUDIOで制作したWebサイトに予約フォームを実装する方法を解説
STUDIOではお問い合わせフォームしか実装できない?そんなことはありません。SELECTTYPEという予約システムで作成した予約フォームを、ブログやホームページに埋め込むことで簡単に実装できます。この記事では予約フォームの作り方から、STUDIOでの実装方法まで一連の流れを解説しました。 -
【現役デザイナーが厳選】商用OK!無料で使える写真素材サイト10選
現役デザイナーが高解像度・高品質で商用利用できるフリーの写真素材サイトを10個に厳選しました。写真のクオリティだけではなく、加工やユーザー登録の有無など、現役目線の使いやすさも記事に反映しました。また、各サイトを開かずとも実際の写真をまとめて載せているので、本記事を見ればサイトの写真の雰囲気までわかります。 -
【STUDIO】リスト機能とは?シンボル化との違いと使い方を徹底解説
STUDIOで使えるリスト機能。用語は分かるけれど、具体的にどんな場面で役立つのか?シンボル化との違いは?などの漠然とした疑問を解消します。リスト機能を使うと、同じレイアウトを繰り返すリストを簡単に作成し、スタイルや内容を一括管理することができるため実装スピードが格段に上がります。ぜひ覚えて使いこなしてください。 -
【STUDIO】シンボル機能とは?基本的な使い方と実際の応用例を解説
本記事ではシンボル機能の意味と使い方、実際の応用例を解説しています。複数の要素を1つのオブジェクトとしてまとめ、複数の場所で同時に変更を反映できるシンボル機能。これにより、デザインの一貫性を維持することができ、時間と手間を節約することができます。ぜひマスターしましょう。 -
【効率化】知らなきゃ損!STUDIOで使用可能なショートカットまとめ
本記事ではSTUDIOで利用できるショートカットをまとめました。覚えて使いこなすことで作業の効率化や生産性が格段に上がることを保証します。また、マウス操作に比べて素早く操作ができ、より迅速かつ正確な作業が可能になります。応用編では使いもしているので、知らなかったものはぜひ使いこなしてみてください。 -
【厳選】Webサイト制作には必須!chrome拡張機能4選
こんにちは。会社員クリエイターのこばたです。 今回は、STUDIOでWebサイト制作を行う上で、入れておくべきchrome拡張機能を厳選して4つ紹介します。みなさんのWeb制作... -
どれを選べば良い?STUDIOの料金プランの特徴と選ぶ際のポイントを解説
ノーコードWeb制作ツール「STUDIO」。もしサイト制作する場合、どの料金プランを選べば良いのかという疑問を解消します。各プランの特徴と実現できることを解説しているため、自分やお客様の要望に合った適切なプランを選択することができるようになります。