-
Column
STUDIOをこれから学習する人へ捧ぐ!最短で案件獲得するための学習の進め方
STUDIOで案件獲得するための最短学習ロードマップを解説しました。STUDIO歴2年半の筆者が初学者の方に向けて、取り組むべきツールを厳選して紹介しています。高いスクールや講座は必要ありません。案件獲得に必要なのは計4000円ほど。案件獲得のための一助になれれば幸いです。 -
Column
【現役制作者が徹底比較】Webサイト制作ができるノーコードツール5選!向いている人・メリデメを解説
こんにちは!会社員クリエイターのこばたです。 近年、Webサイトが作れるノーコードツールが増えてきている中で、どのツールを使用すれば良いかわからない等の迷ってい... -
Column
【初心者向け】STUDIOの要素のサイズ単位(px,%,auto,flex,vh)について徹底解説
STUDIOの基本、サイズ単位。各サイズ単位(px,%,auto,flex,vh)の特徴と使い分けについて網羅的に解説しました。サイズ単位を適切に設定できるとレスポンシブ設定時の負担が大幅に軽減されます。各サイズ単位について理解して、適切に設定できるように覚えておきましょう。 -
Technique
革新的!「Figma to STUDIO」を使いこなして圧倒的な作業効率化する方法を解説
Figmaのプラグイン「Figma to STUDIO」を使いこなして、作業効率を劇的にアップさせる方法を解説します。Figmaでデザインをコピーして、STUDIOにペーストするだけで、あっという間にサイトが完成。この記事で詳しい使い方をマスターしてください。簡単操作で成果を体感できる内容をお届けします。 -
Column
STUDIOのWebサイトにLottieアニメーションを埋め込む方法を解説
LottieFilesを利用してSTUDIOで作成したWebサイトにアニメーションファイルを埋め込む方法を解説します。LottieFilesの説明から、実際にSTUDIOに埋め込んで、カスタマイズ設定する方法まで解説しています。アニメーションの表現の幅を広げるためにぜひ覚えてください。 -
Technique
【5分で作成可能】STUDIOでSNSシェアボタンを作成する方法を解説
X(Twitter)でのSNSシェアボタンの設定方法を解説しました。イベントサイトでよく見かけるWebサイトのSNSシェアボタン。STUDIOではたった5分で設定まで完了します。SNSシェアボタンは口コミのきっかけになりますので、ぜひ設定方法を覚えておきましょう。 -
Technique
STUDIOで縦幅autoを利用したまま子要素の両端を揃える整列方法を解説
縦幅をautoに設定した場合、中の要素の量でボックスの幅が決まってしまうため、3つ横並びのよく見るセクションのときに縦の両端を揃えることができません。今回はそんな悩みを解決する両端揃えの配置方法を解説しました。画像を使っているので、是非理解していってください。 -
Column
STUDIOのグラデーションカラーを使ったアニメーションの実装方法
STUDIOで新しく追加されたグラデーションカラーのアニメーションの使い方を解説しています。動画や写真も使いながら解説しています。実装方法は非常にシンプルですが、ワンポイントアニメーションとしてかなり重宝する機能ですのでぜひ使いこなしてみましょう。 -
Technique
STUDIOでハンバーガーメニューがバツ印へと変化するアニメーションの実装方法
STUDIOのハンバーガーメニューで、タップすると3本線がそのままバツ印へと変化するアニメーションの実装方法を解説しました。ただのアイコンだけでは変化させることができないため、オリジナルのハンバーガーメニューを作成するのがコツです。アニメーションの方法も解説しているので、是非知識の一つとして覚えていって下さい。 -
Technique
STUDIOのコンポーネント機能とは?使い方と活用シーンを徹底解説
コンポーネント機能について、設定方法と活用シーンを画像を用いながら解説しました。サイトのページ数が増えるほど、コンポーネント機能を活用するメリットは大きくなります。本機能を使いこなすことでWebサイトの作成スピードが上がるだけでなく、デザインの一貫性も保つことができます。ぜひ本記事を読んで、使いこなしましょう。 -
Technique
【活用例付き】STUDIOの重ね順(Z-index)の概念と使い方を解説
STUDIOの重ね順の使い方を解説しました。非常に使い方はシンプルですが、重ね順を使いこなすことで、デザインに一工夫を加えることができます。重ね順を利用して、Webサイトでよく見かける「スクロールに影響されず背景画像が表示される」レイアウトも併せて解説しています。